ワインは難しくない!

よく「ワインって難しそう」とか、「なんだかよく解らないよね」って言われます。
私たちは、先ず「飲むこと」笑 だと思っています。
まず飲んで、「そのワイン、その葡萄はどんなイメージなのか」を自分の中で整理していくことが第一歩だと考えます。
 
じゃぁ、何を飲めばいいの?
入門編はボルドーとブルゴーニュ。
なぜボルドーとブルゴーニュか。それは、ワインと言えばフランス。そのフランスを代表する産地であり、フランス以外のワイン生産者もこれらをお手本に同じ感じでワインを生産しているからです。
 
とはいえ、ボルドーもブルゴーニュも広く、その土地ごとの気温差も大きく、ワインのタイプも様々。
まずは産地全体を対象とした「AOCボルドー」や「AOCブルゴーニュ」と呼ばれるワインからはじめてみてはいかがでしょうか。
 
AOC制度はフランスワインの成り立ちを理解するのに欠かせない考え方です。
AOCとはアペラシオン ドリジン コントローレ(Appellation d’Orijine Contrôlée) の略で「原産地統制呼称」と訳されます。
そのワインが特定の産地で定められた規定にしたがって生産されたことを照明するものです。
 
フランスでは19世紀後半に葡萄につく害虫の為にワインが不足し、不正が横行したのを機に法律をつくる動きが始まりました。
そして1935年、他の土地のワインを混ぜたり、劣悪なワインを造ることを規制し、産地の個性を守るためにAOC制度が制定されました。
違反者には厳しい罰則が科せられます。
 

「AOCボルドー」は、いわばボルドーワインの基本形で、ボルドーワインがどんなワインかを知るのにぴったり。
ボルドー地方全域で栽培されている葡萄が使えます。ラベルには アペラシオン ボルドー コントローレ(Appellation Bordeaux  Contrôlée)と表示されます。
このように一般的にはアペラシオンとコントローレの間に産地名が入っています。
同じボルドーのワインでも、アペラシオン メドック コントローレとか、アペラシオン マルゴー コントローレという表示もあります。
これらは、ボルドー地方のさらに限定された地域の葡萄を使っていることを表しています。
メドックであればボルドー地方のメドック地区の葡萄、マルゴーであればメドック地区よりさらに狭い、マルゴーなど5つの村の葡萄を使って造られたワインということになります。

AOC制度は産地が狭くなるほど、土地の個性を表現し、品質も高くなるという考え方で、それによって値段も高くなる。
「産地限定」で「ブランド化」すると高価になるのと似ています。

 

ボルドーの赤ワインで主に使われる品種はカベルネ ソーヴィニヨン。それにメルロなどがブレンドされます。
カベルネはどっしりしていて、骨格がたくましい。メルロはまろやかでなめらか。
この2つの個性が混じり合い、補い合って、重厚でしなやかな味わいのワインになります。

ボルドーの白ワインは、ソーヴィニヨン ブランとセミヨンのブレンド。厚みのある果実味と、香り高さが特徴です。

また、AOCブルゴーニュ規格のワインは、AOCボルドーより価格はやや高めになります。
ブルゴーニュの赤ワインに使われる品種は、主にピノ ノワール。ボルドーがブレンドなのに対し、ブルゴーニュは単一品種でワインを造ります。
色合いは淡いが、イチゴのような香りときれいな酸味があります。

ブルゴーニュの白ワインの品種は、主にシャルドネ。香ばしいナッツやバターの香りがあり、まろやかな味わい。
ブルゴーニュがボルドー以上に産地が入り組んでいるので、産地によってその変化も複雑。まずはブルゴーニュってこんな感じか。と言うところから始めてみてはいかがでしょうか。

 

品種別に試すなら、チリワイン。
ボルドーとブルゴーニュでワインの基本形がわかったら、ちょっと旅をして南アメリカ南部へ。
ボルドーの赤に使われていたカベルネ ソーヴィニヨンとメルロ、ブルゴーニュの赤 ピノ ノワール、白のシャルドネ。この4品種の故郷はフランスですが、世界中で栽培されているとても人気の高い品種。各品種を見ていくのにお手軽なところでチリを試してみましょう。

チリは土地と人件費が安いので、値段も安い。ボルドーの赤はブレンドが基本ですが、チリでは単一で仕込む場合もあるので、品種の特性をとらえるのにピッタリ。まずは単一品種のワインで、品種の特性をつかみましょう。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA